新しいカメラ α7c
新しいカメラポチりました
α7c α7シリーズの中では唯一外見が異なるコンパクトフルサイズミラーレス一眼です
フルサイズセンサのミラーレス一眼としては最小サイズなのですが
うちには、フルサイズセンサのもっと小さいコンデジ(コンパクトデジカメ)RX-1Rがあります
並べてみました
一見それほど差はないように見えますが
横から見ると 厚みが全然違います
RX1Rは便利機能を最小限にとどめ、AFもオマケ程度のレベル、手ブレ補正機能も、Wi-FiやBluetoothなどの無線通信機能もない。レンズも35mmZEISSがついてるだけで交換もできない。マニュアルに拘って小型化に徹したカメラ
それに対しα7cは、α7最新シリーズの機能をほぼ残したまま小型化したカメラ。
最新の瞳AFと手ブレ補正機能、4K画質の動画撮影が売り
うちの初代α7も手ブレ補正機能がなくて、本体の厚みはRX-1Rとほぼ同じくらいだから、最新αシリーズの中では最小を謳うけど、この厚みは手ブレ補正機能や動画等の余分な機能の為のものだと思われ、便利機能は省かず小型化目指した、お手軽カメラ
だから最小ミラーレス一眼を謳ってはいるけど、実際はサイズ少し大きいうちの初代α7より重いし厚みはあるし、小型化を追求しすぎてグリップの形状のバランスも悪く持ちにくくなり、手に持った時も初代より7cの方が重いだけでなく大きく感じる
またこのカメラ用に開発されたキットレンズもいただけない
一見コンパクトに見えるレンズだが、実際にはレンズを長く伸ばさないと撮影できない
よくある電源を入れると自動的にレンズが伸びる機能もなく、電源入れるとレンズが収納状態だから撮影したければ伸ばせとメッセージがいちいち出て手動でレンズを伸ばすハメになる
もちろん撮影後も手動でレンズを縮める
レンズ伸ばした状態もなんか不細工だし
持ち運ぶ時以外、撮影時はつねにレンズ伸ばした状態なので小型というより、そこそこのサイズのレンズです。こんななら、最初から少し大きくなってもいいから伸ばさないデザインのいいそれなりに小型のレンズとして設計してくれた方がよかったのに
三脚に取り付ける為のサードパーティ製7c専用Lブラケットを取り付けると、さらにサイズが大きくなりどこが小型ミラーレス一眼だよと突っ込みたくなる(まあニコンやキャノンと比べれば小さいけど)
機能は最弱だけど初代α7の方がよほど軽快に持ち運べて使いやすい
α7cの売りの一つ高性能AFを試してみる
瞳AF この機能の為に買ったようなもの
(うちの猫でテスト撮影)
α7IIの頃の瞳AFは人間にしか対応しなかったが
α7IIIでは動物モードが搭載され、動画撮影用に動きまわってもピントを追い続ける機能が強化された
7cも4K録画を売りにしてるのでIII並のAF性能
瞳AFはαに採用された頃から、うまくやればドールでも対応するときがあると言われていたけど
人間だけでなく、動物モードが追加された事によりドールへの瞳AFの効きも良くなった
これでシビアな撮影で神経使う事が少なくなることを期待
動物モードでドール撮影テスト
キットレンズの最大望遠60mmで撮影
顔が暗く瞳部分が陰になってたりすると反応しないけど
それなりの明るさならちゃんと瞳AFが動作する
こちらはZEISS の85mmで撮影
カメラレビューで7cは他の7IIIより画質に厚みがないというのを見たけど
たしかにキットレンズだと色調も弱くいまいちな画質
でもZEISSではキットレンズ以上に色階調も豊富に映ってるので本体の問題でなくレンズの問題なんだと思う
この85mmにはレンズ側にも手ブレ補正機能がついているので、カメラ本体側の手ブレ補正機能と合わせてさらに手ブレに強くなる
今後はカメラ1台だけで出かける時はα7cにキットレンズ
ドール撮影の時は
α7に12-24の超広角レンズ(広角の場合は手ブレあまり気にしなくていいので)
RX-1R 35mm で超広角と中望遠の間をフォロー
α7cにZEISS Batis85 かSonyの90mmマクロのどちらかをつけて 撮影現場ではレンズ交換せず画角に合わせてカメラを交換して撮影していくつもり