新しいMac

メイちゃんの記事書く予定だけど
その前に 昨年の工場撮影翌日新しいMac入れ替えた話

うちのメイドちゃんがIPhone新調して
前回のiPhone買い替えの時Macとの同期が上手くいかなくて
データバックアップも曲の同期もとれずそのままだったので
Macの動作もそうとうノロク感じてたので
今回Macを新調しました

商品は1週間くらい前には届いてたのだけど
設置の時間とれなくて 野外撮影の翌日やっと時間作ってやりました

最新のM1チップ搭載です
うちのMacの中では最強最速になります
iPhoneのバックアップ同期して
ネット見て NASに保存してある録画アニメデータ見て
たまに自治会の文書作るくらいなので
メモリもSSDも最低限で予算抑えてます


古いMacのデータを新しいMacへ移し替え
ケーブル直結で直接データ吸い出せれば楽なんだけど
新旧本体の年式に差がありすぎて直結だと吸い出すデータやりとりするための指定ケーブルが双方違うので出来ない
というわけでこの古いMacを過去に入れ替えた時も同じ状況で 
Mac標準のバックアップtime machine機能でバックアップしたデータを新しいMacで読み込むという手法でやりすごしたので今回も同じ手順で

一旦古いMacのデータをtime machineでHDに保管して 新たなMacにバックアップデータを読み込ませる 半日くらいかかりました

最近のTVにはHDMI端子があるので
古い壊れかけてたモニタを廃棄して TVに繋いでモニタ代わりにしました

古い機器

本体古いのとまったく同じデザインなので置き換えても新しくなったという印象はありません 
hidecr.hatenablog.com
調べてみたら2011年に買った時からデザイン変わってない
パソコンで中身は最新になっても10年以上外観デザイン変更ないってスゴイ
唯一A1チップになる前の私が買い替えたのが外観色ダークグレーだったけど また昔と同じシルバーに戻ったし


古いPCの処分はリサイクル法があるので勝手にできないのだけど
以前少し調べた時
郵便局が古いMacの処分手続き受け付けてるということだったけど
もっと手軽な方法は スーパーのアピタが 缶や瓶 スチレントレーなどの資源回収box用意してるんだけど ノート小型PCの回収boxkもあって そこに入れるのが一番手軽
リサイクルゴミ箱に放り込むだけだから中のデータはきっちり破壊しておかないとどういう流出が起きるか判らないけどね

その事をメイドちゃんに教えたら いつも行くけどPCリサイクルbox見た事ないって言ってたけど ちゃんとあったらしくそこに捨ててきたらしい

久しぶりの野外撮影

コロナ騒ぎになってから
本当に出歩かなくなった
撮影にもあまり行かなくなり引き篭もってた
そろそろ外に撮影にでも出かけたくなってきたので以前から興味あった工場夜景撮影に行ってきた
名古屋市から近い四日市市は工場の街
市も観光として工場夜景撮影スポットを紹介してるくらい

今回は四日市テニスクラブ横で運河越しに工場を望む場所で撮影

(写真はすべてクリックするとオリジナルモードに入ってさらにオリジナル表示のクリックすると拡大されます)


まだ明るいのでミクさんを撮影して日が暮れるのを待つ


だいぶ暗くなって
工場夜景っぽくなってきた
左にヨット 右に水鳥がたたずむ



運河に照明が反射して綺麗な工場夜景


最後に工場の照明をbackに

あまりにも久しぶりの野外 それも夜間撮影
トラブル頻発でした

持っていくハズだったスタンドベース ほんとは三脚にセットできるヤツを持っていくハズだった似に 間違えて普通のヤツ持って行って現地であわてる

リモートストロボのリモコンとのリンクが途中で切れてしまい 再リンク設定させるのに 夜の暗い中で手間取りあせったり

撮影に出かけるカンがもどるまで もうしばらく何度かミスやらかしそうです

ビール

毎日酒飲んでます

酒代だけでバカにならないので
外で飲む事はほとんどありません
家飲みです

前から欲しかった生ビールサーバ
一時期業務用も検討したのだけど
以前勤めてたとこの社長の家にあって 社長の家で飲んだ時イイナーって思ってた
でもメンテナンスが大変だし ビールタンク 開けると残しても翌日には飲み切らないと味が落るので現実的でないかなと思ってた

だから何年か前キリンが家庭用ビールサーバサービス始めた時は申し込んだ でも人気で受付が半年待ちの状態だったので 申込取り消ししてしまった 
今ではもう すぐ申込受理されるけどね
hometap.kirin.co.jp
取り消した訳は
待ちきれなかったってのもあるけど
ビールタンクが1lと小容量だったこともある
ビール開封したら翌日までに飲み切らなければならないのでタンクを小さくしたのだろうけど
ほぼ毎日飲むし 多い日は2lくらい飲む事もある そうなると毎日というか 飲んでる最中にも頻繁にタンク交換しなけりゃならないし 炭酸ガスボンベが途中で無くなればそれも頻繁に交換しなきゃならないので面倒 酔っぱらってる時細かい事したくない
あと 私のペースで飲むとこれそうとう酒代かさむなというのもあって

そんなわけでビールサーバ諦めてたのだけど 夏にふと気になって調べてみたら 他でもサービス増えてて その中でこんなの見つけた
beerhouse.co.jp
炭酸ガスボンベ不要
タンク容量は8lの大容量
タンク開封後の賞味期限が約3週間
注ぎ口のチューブノズルまでタンクと一体構造の使い捨てなので掃除メンテナンスの必要なし

つまり頻繁にタンク交換する必要なく 好きな時に好きな量を気軽に楽しめるってのが嬉しい

炭酸ガスボンベ不要ってのが気になって調べてみたら 生ビールの炭酸ガスボンベって ビールそのものに含まれる炭酸とは別物だった 
ガスボンベの役目は ビールタンクに炭酸ガス送り込んでタンクの中の圧力を上げビールを注ぎ口へ押し出す役目 
あと押し出した後の空間を炭酸ガスで満たす事により少しでもビールが酸化による劣化しないようにするためってこと
それでも翌日には味が落ちちゃうンだけど

このビアサーバクラブのNDC40の場合は
タンクの構造が特殊で 最近よくみかける外容器の内側に密閉パックを入れて外気遮断して鮮度を保つ醤油のように ビールタンクも二重構造になってて 外容器と中のビールが入った密閉パックの間の空間にコンプレッサーで空気送り込んで内側の密閉パックを圧縮してビールを押し出すようにしてる ビールが密閉状態なので賞味期限を長くできる
サーバはビールを2℃に冷やし続けるので いつでも美味しい冷えたビールが楽しめる

月にタンク2本の16lコースで契約した
半月で8l 毎日飲むには少し足りないけど
最初の1〜2杯はビールで後は他の酒にすればなんとかなる なによりタンクセットすれば半月はほったらかしで好きな時に飲めるのがイイ!


写真のビアグラスはオリジナル画像モードに入っての拡大表示するとわかるけどコードギアスのカレン

サーバには温度とタンク内ビール残容量のメーターが付いてて タンクをLED照明で照す機能もあって なんかSF感あふれるデザイン

このサーバってハイネケン社が企画したものなのに ハイネケンのビールタンクがラインナップに無いのがとっても残念 ハイネケンあったら絶対それ注文してるのに

ビールは4種類の中から選べる
オーストリアエーデルワイス
フランスのデスペラード
シンガポールのタイガー
ベルギーのアフリゲム

デスペラードスはビールというよりテキーラが入ったビールカクテル すごくクセが強く私の好みじゃなかった
タイガーは 日本のビールに近いという触れ込み だけど 薄味で日本のビールの味にはとてもかなわない

私は
少し洋梨の香りがしてスッキリ飲みやすいエーデルワイスと アフリゲムの2種類を毎月届くよう契約した

ビールの味としては やっぱりキリンの方が上かな 

でも大容量でいつでも好きな時すぐキンキンに冷えたビールが飲めるってのがキリンとの味の差も気にならないくらい便利


キリンもビアサーバクラブもサーバレンタルしてビール送ってもらう会員制契約なんだけど
あとアサヒビールがのやつや 地ビール100社から選べるやつもある

ビアサーバブラブのサーバは買い取りのものもある
https://www.costco.co.jp/search?text=%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%82%A2%E3%83%A0%20%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%95%E3%83%88&q=%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%82%A2%E3%83%A0%20%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%95%E3%83%88:relevance:category:cos_24.5
アマゾンにもあるけど すごく高い
すでにコストコ会員で普段からコストコで買い物してる人なら このコストコ通販で買うと結構お得

バカ言っちゃいけないよ

コロナ感染確認アプリcocoa停止の話題が各社ニュースになっている
COCOA “感染拡大の防止に一定の効果 課題を検証” 加藤厚労相 | NHK | IT・ネット
感染防止に一定の効果だって?
何言ってるのか判らない
あんな役に立たないクズアプリが効果だって?

あのアプリ、感染したらアプリに自己申告登録して、相手のスマホにもアプリがインスイトールされていて初めて機能する

感染者の自己申告という性善説に依存するアプリなので、はなから役に立たないと思いインストールしてなかったが、昨年マジカルミライライブに行く前に、入場にはcocoaインストールが必須だったために入れた

以来1年間使い続けてきたのだが、最近確認してみると、この1年間の間に濃厚接触は全くなしの0件と表示された

接客業で毎日不特定多数のお客様と接している
先月は家族にも感染者が出た(自宅待機でほとんど家から出てないし、バタバタしてたので登録も忘れてたのだろうが)
なのに感染者との接触が0だって?
馬鹿言っちゃいけない
仕事で接した全てのお客様が全て感染してなかったって?名古屋市でも毎日数千人の感染者が出ていて、仲間の間でも知り合いの感染者の話が出るのに1年間全く無接触だって?あり得ないだろ

先日話してたらcocoaの存在すら知らない人もいたし、感染してもうちの家族のようにバタバタしてるうちに登録忘れてしまった人間、そもそも感染してもそんなの関係ないとはなからcocoaに自己申告で登録なんてするつもりもないウェーイな連中
そんな無責任な人間が集まるのが都会
その中で性善説を信じみんな真面目に自己申告してくれるだろうと依存するアプリが機能するはずもなくその結果が1年間の間に接触者0という馬鹿げた数字を表示する役立たずなことになってるんだけど

このアプリのどこに効果があったんだって?
寝ぼけてるんじゃないよ!


ちな、9月からは自宅待機者には補償なくなったらしいが、うちの家族は8月だったので補償金もらえたそうだ、それ以外にもダメ元で掛けてる保険会社あちこちに問い合わせたらお金でたそうで、結局軽症で10日くらい自宅でゴロゴロしてただけで10万円以上の収入があったらしい。それとは別にパート先にも相談したら特別有給あつかいになったそうな

炊飯土鍋


物心ついた頃から朝はトーストというパン食中心で生活してたせいもあって、あまりお米の味というものに関心がなかった。

でも最近というか何年か前から、うちで炊くご飯が美味しくないと思うように。なんか芯があるような硬いご飯で、美味しくない。
外食とかでは少し硬めかなという程度であまり気にしてなかったけど。とにかくうちの炊飯器で炊くご飯が硬い。
水の量増やすと軟らかくなるというけど、水の量増やしても変わらない、増やし続けると軟らかくならずに、炊飯後の釜の底にお湯が溜まる。
1万程度の安い炊飯器なので、高級炊飯器に買い替えようかと調べてみると、最近は硬めのご飯が主流で、私の好みの軟らかめは一応コースなどで選択できるそうだが、その軟らかめでも私の好みの軟らかさでない事が解ってきた。

なら別の方法でと、鍋で炊くと美味しいと言うので、圧力釜で炊いてみたが、うちの炊飯器とあまり変わらない。軟らかくしようとするとお湯でベシャベシャの硬いご飯が炊き上がる。

さらに調べると土鍋で炊くご飯が最高という。しかし、水の量、火力調節などが難しく、美味しく炊くにはそうとう練習しなくてはならないらしい。
調べているうちに、ご飯をおいしく炊ける事で有名な窯元の土鍋と電機メーカーがコラボした、失敗なく美味しく炊ける炊飯土鍋というのを見つけた。
www.siroca.co.jp
これを買おうかと検討してレビュー見ると、たしかに美味しく炊けると評判がいいのだが、故障しやすいらしい事や、回路が焦げ付くような匂いがするという人が多数いて、ちょっと電気製品的にどうなの?って
なら炊飯器は諦めて、この窯元の土鍋だけ買って
www.igamono.co.jp
地道に美味しく炊けるよう研究しようかと思ったら
この窯元の商品で電子レンジ専用炊飯土鍋ってのを見つけた
store.igamono.jp
2000円前後の樹脂製で電子レンジで美味しいご飯炊けますって商品買った事あるけど、たいして美味しくもなかったので、どうなのかなとも思ったけど、炊飯土鍋として評判が高い窯元の商品だしレビューも高評価なので買ってみた。



こんな感じのちょっと変わった形

土鍋部分は外鍋と内鍋、蓋も外蓋と内蓋で構成されている

炊く前に、外鍋に水を張り内蓋と外蓋を水に沈めて、水を吸わせる。土鍋と蓋は多孔質で水を吸うので、電子レンジ加熱をしたとき、外釜と内釜の間の空間に吸った水が水蒸気となって温度を維持してちょうどいい具合にお米を加熱するらしい。


磨いで水に浸けておいたお米を内釜に入れ

水を入れる
マニュアルでは1合で200〜220ml
2合で400mlとなっているが、それでは硬く私の望むご飯にならないので、いろいろ試して最終的に、1合450ml 2合500mlくらいで炊いている
マニュアル通りだとお米がかろうじて水に浸る程度なのだが、昔、小学時代の家庭科でお米に対して水は指の第一関節まで入れるって習った
結果的に私の好みの軟らかさで炊き上げる水の量は指の第一関節くらいまでになった。


外釜に内釜をセットして

内蓋を二つ開いている穴が左右になるようセット

外蓋の穴が内蓋のそれぞれの穴と一番遠い位置になるようにセットしてレンジに入れる

時間はマニュアルでは1合11分2合14分くらいなのだが、水が多いのでこの時間ではお米が水を含む事ができずに釜の底にお湯が残ってしまうので、試した結果19分(電子レンジのタイマーが19分までしかセットできなかった)で炊き上げる
レンジが止まってから20分そのまま蒸らして完成

いわゆるカニの穴のあるお米の立った見た目にも美味しそうに炊き上がりました。

レビューみた限りではマニュアル通りの作り方で皆美味しいく炊けると書いているので、私の好みの硬さの炊き方が特別なんでしょう。

通常だと、水量、火力、時間の3要素で考えなければならないのが、電子レンジの場合は水量とタイマーセットだけ考えればよく、火力一定なので、毎回同じ仕上がりで失敗なく炊き上がります。

普通の炊飯器で炊くより少し手間だけど、自分好みの美味しいご飯が食べられるようになって、その手間も気になりません。