先日湯沸かしポット2台買いました
キッチンのガスコンロが調子悪くなってからコンロの上にコンパネ敷いて某大手P社のIHコンロ置いて調理するようになりました
IHコンロには空だき防止機能が付いているのですが
いまだかつてこの機能が役に立った事なく
煮物が煮過ぎて炭になったりすることも何度か
特に最近はリビングで録画したアニメを見る時にお茶でもとお湯を沸かしておいてアニメに熱中してお湯沸かしてる事忘れて蒸発して空だきになってることが頻発
というわけでアニメ視聴の横でお湯沸かしてすぐ呑めるように湯沸かしポットを買いました
息子もメイドちゃんも自分の部屋で自分専用湯沸かしポット使ってるので、私はいまさらなんだけど
注ぎ口が細いドリップ珈琲淹れるのに適したやつを探して これに決めました
通常はポット下の電源部はセットしたときポットと一体化するようなデザインなのですが、これは小型IHコンロみたいなデザイン 5度単位の温度調整も可能で、切り替えで沸騰100度 珈琲90度 お茶70度と 適温でお湯を沸かすボタンもある お湯が湧くと保温ボタン押さないと30秒で電源オフ 保温ボタン押しても1時間で電源オフ 電源切りわすれすることもない 0.6Lとカップ2〜3杯分のお茶飲むのに丁度いいサイズ
電源部が少し大きいのが気になったけど機能的にはこれがいちばんいいかなと買いました
ですごく便利快適になった、リビングでソファに座ってアニメ見ながら お湯沸かして そのときの気分で お茶 紅茶 珈琲淹れてすぐ飲める
寝落ちしても勝手に電源切れてくれるので安全
先月 なにか焦げ臭いなと思ったら
メイドちゃんが最近よくゆで卵つくってて
鍋でお湯沸かしてそれっきりにしてて空だきという事件があって
このポットを買う時すこし気になってたポットを追加購入しました
同じメーカーの品で本体が耐熱ガラスで1.5Lまで湧かせる大容量
茶漉しもついてて そのまま麦茶とかもつくれたりする
なんでこれ買ったかというと
同じメーカーでポットのサイズが違うだけで電源部はまったく同じもので共通なんです
耐熱ガラスで中が見えるだけでなく口広
つまり鍋でゆで卵つくらなくても このポットでそのまま作れる
このポットの温度調整機能使って低温調理やってるかたもいるようです
さらに共通の電源部がキッチンと私のいるリビング両方あることで 湯沸かし以外に
普段私がリビングで使ってるポットの代わりに このガラスポットを持ってきて お酒の燗をすることができる
ついでにこのシリーズの電気ポット3種類あるのだけど私が買った2種類だけは本体から蓋が外せる これ以外だったのだけど蓋が外せない機種が多くて レビューみると外せない為に掃除や水を入れるのが少し不便ってのをよく見かける
ちなみにこの撮影した時は60度設定の温燗で沸かし保温してるので冷めずに適温の燗が飲み続けられる
これすごく重要で、お酒を燗するとき温度が上がり過ぎるとお酒の風味や味がだいなしになっちゃう
だから熱燗でも沸騰したお湯にはつけないし
温燗ともなれば美味しく呑むのはさらに難しい
いいお酒はあまり燗にしないほうがいいのだけど
60度で少し温めた温燗ならまだお酒の味が楽しめる
すごく便利になり いままでリビングで何か飲もうかと思った時 お湯沸かしたりするの面倒だからついビールやらハイボール リキュール アルコール類ばかりだったけど
気軽にお湯湧かせるようになり お酒を飲む量も少し減りました
でもこれから寒くなるので日本酒を燗にして呑む事が増えそうなのが心配