AppleStoreで買った体重計
パッケージはいかにもという感じで
Appleを意識したデザイン
iPadカバーのパッケージと並べても違和感ない
でもパッケージから取り出せばすぐ使えるというような簡単な代物ではない
なにしろ無線LAN機能内蔵で測定データを自動的に無線LAN経由でメーカーのサーバーに送るというネット端末デバイスなのだから
体重計本体
一応これだけでも 電池を入れれば単なる体重計として機能はするけど
それでよければ なにもわざわざこの高い体重計を買う必要なく もっと安い普通の体重計で充分
端末設定をしなければ本領発揮しない
まずメーカーの設定ホームページへ行く
サーバ上に自分のアカウントを設定してから体重計本体のWi-Fi設定とアカウントとのリンク設定をする
上の体重計本体設定ボタンをクリックすると
設定アプリがパソコン内にダウンロードされる
一旦ホームページはほっておいて ダウンロードされたアプリを起動すると
体重計をMacにUSB接続するように指示される
USB接続すると 自動的にアプリがもよりのWi-Fi信号を探してリスト表示する
ここでリストの中から接続したいWi-Fi機器を選択して パスワードを入力
うまくいけばこれで体重計のWi-Fi設定は完了 あとはUSB外して以後無線端末として使う
もし別のWi-Fi機器に接続したくなったら また設定アプリを起動させてUSB接続して設定しなおすことになる
普通はあとの細かい設定は自動でおこなわれるので難しいことを考える必要がないけど
私の環境では有線LAN端末にすべて固定アドレスを手動で割り振ってありそれが無線LANと相性悪くてDNS取得がなかなかうまくいかず 何度も設定を繰り返してやっと接続するようになった
それが済んだら先ほどの設定ホームページの下のボタンをクリックする
すると体重計裏にあるボタンを長押しするように指示されて
指示通りにしてしばらくすると サーバの自分のアカウントと端末体重計とのリンクが完了して設定がすべて終了する
ここまでは日本語による指示があるが
直訳的な分かりにくい微妙な日本語
特に想定外のエラーが出たりすると英語ページに飛ばされたりして戸惑うことになる
すべてうまくいけば
設定時にデスクトップに作られた自分のアカウントページへのリンクボタンをクリック
ログイン画面に入るので そこで登録したメアドと設定したパスワード入力で自分のページに入る
アカウント作る時に自分の生年月日と身長体重等を入力してあるので
その自分のアカウントが表示されていることを確認すれば
あとは体重計で測定するだけ
体重計に乗ると自動的に電源が入り 体重を量り その後体脂肪を計り データを無線でサーバに送る もれなく自分のアカウントページが更新されて
自動的にそのユーザー名の欄にデータが追加されて表示される
アカウント内に家族等の複数ユーザー名が登録されている場合は測定データと過去の体重データとを照合して自動的にそれぞれのユーザーへデータが追加される
つまりよくあるこの手の機器だと使う前にユーザ選択の設定してから測定に入るけど その選択が必要ない とにかく測定すればあとは自動的に適合ユーザを認識してくれる
最初は・だけの表示 毎日量ると その・が線で繋がれてグラフ表示になる
私の体重体脂肪がメタボまっしぐらなのがよくわかる(-.-;)
この画面を見るとわかるけど 設定画面などは日本語ガイドに従って入力すればよかったけど
設定後の画面はすべて英語
自分のアカウントページのアドレスの後ろに/jp/#と打ち込むとこのグラフページも日本語表示になるのだけど バグがあるようで 日本語表示にしようとすると測定データ取得に失敗してしまう
これはMacの画面だけど iPadやiPhoneにも対応している
ただしその場合はブラウザーでサーバにアクセスするのではなく
専用アプリがあって そこからサーバに接続する
この専用アプリを探す時もメーカーのホームページ(英語)を開いてiアプリがどこにあるか探す必要があった
iPhoneのアプリでの表示
こちらはちゃんと日本語表示して 判りやすい
最初はなかなかうまくいかず
前述のWi-Fi設定の問題もあったし
体重は測定するけど 体脂肪を測定しなかったり
サーバとのリンク設定の時に本体がバグって それまではちゃんと体重を測定できてたのが リンク完了したとたんに 私の体重が18kgとか ありえないバグ表示するようになってしまった
本体をリセットかけようとしても リセットボタンがない
電池を外して少し待ってみたけど 相変わらずバグ・・
もうダメだ欠陥品だと思ってあきらめかけて 電池を抜いて2時間くらいほっておいたら やっとリフレッシュしたみたいで 体重表示が正常になった それからはちゃんと 体脂肪測定もするようになった
iTuneAppのレビュー記事部分には体脂肪の測定数値がいい加減というコメントが多く見られるけど
もしかしたらそれらのコメント主の人たちも本体の電池抜いてほっておいてリフレッシュさせると正常になるのかも
どちらにしろ結構体重計としては測定がピーキーで 体重計に乗っている時の姿勢やら荷重の掛け方次第で0.1〜0.2kgくらいはすぐ変化してしまう 同じようにきっと体脂肪測定も測定時の状態で相当変化するのかもしれない
とにかく うまく稼働するようになればあとはすごく楽
なんも考えずにただ乗るだけ
電源オンオフ ユーザ選択 測定データの記録送信から グラフ化まですべて自動
あとは時間があるときMacなりiPhoneなりで結果を確認すればいい
私は2年ほど前に脳梗塞で倒れて その時にバセドウ病も発見されて
以来ずっと病院へ定期的に通っている
本当はもっと前から 血圧に体重や体脂肪も毎日チェックした方がよかったのだけど
いちいち設定呼び出したり記録したりが面倒で結局すぐ忘れて続かない
そういう意味ではこのWi-Fi体重計すごく便利すぎて体重計に乗ることの習慣が長続きしそう
日本では発売されてないらしいけど
メーカーホームページ見ると
Wi-Fi対応の血圧計も出てるらしい
iPhoneのアプリでも 血圧測定結果を表示する場所がある
これも日本で発売してくれれば 血圧測るのももっと楽になって
データを一元管理できるようになるのに