Mac使いによる録画専用PC導入記

やっと先週から地デジ録画環境が順調に稼働し始めた

以前フリーオを手に入れてあったやつを 地デジアンテナ設置してからテストしてみたけど
ノイズの為にエラー出まくり 一般的にケーブル関連でのノイズが多いみたいだけど ウチではケーブルや電源関連のノイズ対策しても全然効果なし ノイズの入る場所が番組本編とCFの繋ぎ目とか 本編中でも大きく画面が変化する時(番組コーナーでCG解説画面に切り替わる時)とかでノイズが入って画面が乱れそのまま音声がズレ始めるという状況 結局コンテンツ状況でノイズが入るので地デジ放送電波そのものの問題かフリーオが大きな画像変化に対して処理しきれない問題と判断して フリーオを使うのはあきらめた

そうなると地デジ録画環境の選択肢はもうPT2くらいになる
PT2はPCIボードを使うので 組み込めるPCが限定されてくる 特に最近の廉価PCには そもそもそういった拡張ボードを使えないマシンや 使えてもPCIeボードまでで 大きなPCIボードが使えるようなPCをメーカー品で探すと 値段の高い拡張性のある高級機種になってしまう WindowsPCにそんなにお金かけたくないので 自作PCを調達することにした と言っても私はMacには詳しいけどWindowsPCを自作する自信はない というわけで部品売ってるPCショップのモデルマシンの推奨部品構成をカスタマイズして私の要望にあうものをショップに作ってもらった うちの息子の2代目3代目のPCはこの店が組んだハウスPC


2週間前に組み上がったPCが届く

録画デッキとして使うので 家電のようにエラーなく長時間稼働できるように 電源と放熱を考慮したマシン 熱がこもらないように必然的にデカイケースになる 
電源は一応シルバー認証のものを組み込んだ 放熱性能の高いアルミ製ケースの前後にファンが付いている ごついCPUクーラーも組み込んでおいた
息子の初代PCがミニタワーで放熱性能が悪くすぐ熱暴走したりフリーズしまくりの使えないマシンで ケース側面パネルをはずして扇風機で風をあてて冷やしながら使わないと動かないようなメーカーマシンだったので ことさらそういうことが気になる
 

初日
とりあえず息子のPCからモニタ繋ぎかえて マシンのリモート環境のセットをし始める
録画専用PCなので その為にモニタやらキーボード等余分なもの用意して繋ぐコストもかけたくないのでそういったものは接続せず 操作はリモートで行う予定
Windows7のOSが起動する
まずIP固定をする 98やXPは問題なく使えるけど VISTA以降のOSは初めて 7の設定にとまどう なんとかネットワーク関連の設定してIP固定する MacからLAN経由でPCのHDマンウトさせて必要なアプリを転送する
PCのリモートには画面共有を使う予定 Macは画面共有をOSでサポートしてるけど7はホームエディションなので画面共有機能は付いていない フリーウェアのUltraVNCをインストールする これでXPなら問題なくMacからリモートできるけど なぜか繋がらない いろいろやってもダメ そもそも7の使い方そのものがよく判らなくて どこを触ったらいいのかもわからん 結局初日はここまでであきらめる


2日目
息子の勤め先が定休日で1日家でPC使ってたので 作業進まず Windows7 OSの解説書買ってきて研究する


3日目
いろいろやってみるが 原因つかめず 最終的に7からの新しいホームグループ機能をオフにしてみたらあっさりMacから画面共有できた LANネットワークを簡単にする機能らしいが逆にじゃまな機能でしかなかったわけだ
しかしとにかく画面共有した表示がのろい 実用にならんほどのろい 画面描画にストレスとなる機能を全部オフにしまくった MacOSなら透明も影も表示に負荷をかけないのに なんでWindowsは無駄に負荷ばっかかかるんだ? 結局デスクトップの表示は98みたいなクラッシックなものにまで戻してやっと実用的な速度になった 7の意味ないじゃん!
ついでに7が強いとされるセキュリティ機能 これもやたらちょっとしたことでいちいち警告画面を出して作業をストップさせるので 録画の自動稼働中にエラー出して作業が止まってしまっては困るので 全部オフにしまくった
なにしろ録画予約チェックや録画データの取りだし時以外はモニタ表示のないメクラ状態 なんらかのエラー出して認証まちでタスクがストップしたままの状態になったら録画タスクもストップさせられかねない 
OSにノートンの体験版が付属してきて これもやたら定期的に他のタスクストップさせてインストールするように警告する ウザイので速効アンインストール!


4日目

用意しておいたPT2とB-casをやっと組み込む
左がB-casカードを読み取るカードリーダー 右がPT2こいつでBS X1 CS X1 地デジ X2の最大同時4番組録画が出来る でも今のとこCSとBSは繋ぐ予定ないので 地デジ2番組同時録画まで・・
B-casカードは地デジ録画環境が整うまでの間用にとりあえずMacのアナログチューナで地デジ録画させるために買った安物地デジチューナに付属してたやつを流用 録画PCが稼働しはじめればもうこの地デジチューナーも必要ないのでちょうどいい

ドライバやTVRock等必要アプリをインストールする
画面共有が使えるようになったので録画PCはモニタを取り外し これらの作業はすべてMacから画面共有によるリモートで行う
TVRockフリーオのテストでも使ったので これは問題なし 一応このPCにフリーオを繋いでもう一度テストしてみたけど 相変わらずノイズエラー出まくりの使えない状態


5日目
PT2が使えるように設定をする
PT2を使うインストール設定方法はいろんな解説ページがあるけど やり方はいろいろでやたら複雑な解説が多い そんなかで シンプルで解りやすく作業の参考にしたのはこのページ
http://blog.livedoor.jp/pc2d/archives/50907693.html#more
ここのとおりやれば簡単にPT2が使える状態になる

ここで問題が発生 TVRockにPT2を認識させてチャンネルスキャンさせようとするとTvTestのプラグインホルダ内のファイルがエラー起こして作業が中断してしまう TvTestにはめちゃいろんなバージョンあるのでそれらを試してみたけど全然だめ 結局原因はMacでのダウンロードの問題 Macではダウンロードした圧縮ファイルを自動解凍してダウンロードフォルダに放りこむ 必要なアプリやドライバをMacでダウンロードしてそれをマウントさせた録画PCのHDに放りこんで組み込んでたんだけど PT2ドライバやTVRockはそのやり方で問題なかったんだけど TvTestのファイルはMacで解凍したものがWindowsで認識不能になるみたい よってMacで自動解凍させずにzipのままダウンロードしてWindowsに放りこんでから解凍して組み込んだらあっさり動いた この原因が判明するのに4時間無駄にした(T.T)

PT2が稼働したのでちゃんと録画できるかの予約録画テストに入る
裏番組との2番組同時録画もテストしてみる


6日目
昨日に引き続き予約録画テスト
自動録画のテストにも入る
TVRockの番組表内の予約ボタンを使ってもいいけど これだと番組ごとに毎回セットしなくてはならないので番組表の上にあるメニューのキー ワード検索を使う

毎週かかさず予約したい番組名を入力して検索かける 
その検索キーワードを自動検索予約リストに登録しておく

こうしておけば 毎週自動的に番組表から検索して録画予約リストに入れてくれる 放送日変更や時間変更にも対応するのでとっても便利

TVRockって機能多すぎて使い方が難しい というかよく解らん部分大杉
ダウンロードページの紹介画面ではiPhone使ってのリモート予約もできるみたいだけど 使い方不明


7日目
録画デッキとしての電源自動オンオフの設定に入る
最初は完全なシャットダウンからの電源リモートをしようとしたけど BIOS設定画面を見たら休止やスリーブのリモートにしか対応してなかったので方針変更
TVRockの録画完了後の動作を休止に設定
スタートのシャットダウンボタンを休止表示に変更設定する
MacMacWakeOnLanをインストールする
WakeOnLanから録画PCのIPを探してWakeUpボタン一発で録画PCに電源が入り起動するようになる
予約録画テスト 休止の電源オフ状態から 録画時間になると電源オンになり 録画終了で電源オフになることを確認
1週間がかりの作業でした 
その後1週間予約録画を試してるけど いまのところ順調
一応PCの内部時計をネットシンクロで狂わないようにしてるのだけど Macに比べてWindowsOSの時計は精度が低い 20秒から酷い時は1分くらい遅れることがある 作業してるとCPU負荷のかかり具合で時計が数秒遅れ出すことがある だから初期設定のまま録画すると時間ジャストから本編が始まる番組だと初っぱな数十秒が録画されずに欠ける時があるので 録画時間前の待機時間と録画開始時間の補正設定が必要になることがある うちでは録画時間まえ30秒からTVRockスタンバイ予約時間15秒前から録画スタートするように設定してみたところ ちょうどよさそうな状態 
あまり大きな数値入れると 連続した録画の場合 前の番組のエンディングに食い込んで 最後が録画されなかったりするので注意が必要
特にNHKの番組等でジャストから始まって 時間枠一杯終了時間ジャストまで放送するような番組は注意が必要
開始時間だけでなく終了時間マージンも補正しておかないといけない場合がある


Macから録画PCの画面共有して番組表を表示させて予約チェックしてるところ
右下の共有画面の下になってるのが電源リモートするアプリWakeOnLan



録画PCの背面
モニタ等余分な配線がないのでシンプル
つながってるのは 地デジアンテナケーブルが2本と 電源コード ネットワーク接続のEtherケイブルくらい あとUSB端子にBカスカード読み取るカードリーダーが繋がってるけど リーダー本体はPCケースの中に隠してある



PT2生産終了になったそうですね
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100619_pt2_earthsoft/
販売終了にはなってないので 店頭流通在庫のみってことでしょうか でも元々販売即完売が続いてたPT2 あと残るは転売屋在庫のみってことかな
PT1→PT2のときと違って 次期PT3情報がまったくないので しばらくは新製品の動きもないかも 転売屋やオークション価格が高騰するかも
以前アースソフト社長が2chに降臨したときに 次期製品ではPCIeの可能性も検討してるみたいなこと言ってたけど



2011年7月 追記
追加生産してたPT2もとうとう先ほど本格的に販売終了したみたいです