オールドメディアのデジタル化

今日も部屋の整理
オーディオアンプやらスピーカーやらは処分することにした(アンプは重量20kgくらいある高級品)まだ残ってるアナログメディア用にカセットデッキとレコードプレイヤー(前回書いた簡易携帯でないやつ)だけ残してあとはオーディオセット全部処分することになる 残りのアナログメディアはこれらとMacを直結してデジタル化することになる
その後久しぶりにビデオテープの整理を少しした
何年も前からビデオテープのデジタル化も進めている
でも撮りためたテープがVHSとベータ合わせて1000本近く 
ベータデッキはソニーがベータ販売中止した頃に使ってないベータデッキをVHSに買い替える為に処分するという知りあいが2人いて新品同様のデッキを譲ってもらったのがあるので 自分のデッキが壊れてからそれを使ってる(まだ1台貰ったのが残ってるので すべてのデジタル化前に再生環境が無くなることはないと思われ) デッキよりテープの経年劣化で再生ノイズが多くなってる方が心配の種 だいぶデジタル化(DVD化もしくはスカパーで新規録画できた番組のテープはそのまま廃棄した)できたけど まだ500本くらい残ってる アナログメディアのコピーは録画時間=コピー時間だから手間がかかる
とにかく量が多いので少しずつ暇を見つけてはデジタル化している DVDで出てるのはいいけど DVD化もされずもう見られないようなコンテンツも結構ある
ビデオのデジタル化するにあたって考えたのは いつまでたっても見られること ベータやらVHSやらそういう規格にうんざりしてた だからDVD化とかは考えなかった メディアにこだわらず 扱いやすいデータフォーマットで保存する 保存するメディアはこだわらず 必要に応じてコピーするという方針にした
オーディオはリアルオーディオやらいろいろあったけど当初からMP3で決まりって感じだったけど ビデオは昔から渾沌としてた 最近はMP4の上位規格 パート10 H264にACC音声が標準になりつつあるけど デジタル化を始めたのは10年以上前のこと 何年後かのち廃れて再生に不自由な環境になるコーデックでは困るわけで そういう観点から当時もてはやされたDivxはリアルオーディオの二の舞になりそうなので排除 aviやmovコンテナも行き詰まり感があったしコンテナの内部にどのコーデックを使うかとか組み合わせが渾沌としてて結局aviであっても再生できない環境がいくつも出てくるので排除 wmvは当時結構問題があったので排除 FLVもDivX同様一企業のフォーマットってことでリアルオーディオと同じ道をたどりそうなので排除 って考えていったら DVDコーデックとしても採用された当時標準のmpeg2後継コーデックmpeg4 ドコモ携帯の標準フォーマットに採用されたり 家電メーカーでも採用されかけていたので これが本命かなと mpeg4にすることにした Mpeg2は当時標準として使う人多かったけど ファイル容量デカイし 編集作業とかで扱いにくいフォーマットだったのでやめた mpeg4はApple主導で規格が作られてたのでフォーマットはクィックタイムのmovコンテナベースで作られて Mac環境でデジタル化する上でいろいろな所から変換アプリが出てて利用しやすいのも決めた理由の一つ
以後うちの動画データはすべてMpeg4パート2のシンプルプロファイル 640X480もしくは640X360でコーデックしている 最近のMpeg4高画質版H264は結構CPUに負荷かかるので 古いマシンだと再生できないので結局使い勝手が良いMpeg4パート2のシンプルプロファイルを使ってる H264じゃなくても変換アプリによっては遜色ない画質で変換できるんだよね Win環境だとH264になってからMpeg4コーデックが普及しだした為に パート2のシンプルプロファイルとかだとまともなアプリがない Win環境でパート2のシンプルプロファイルでコーデックするとビットレート上げても容量ばかりでかいブロックノイズだらけのボロボロ画像のMpeg4になる(当時はドコモ用3GCのMPEG4データはWinでは作れないからMacが必要って言われた時期もあった) でもMacでコーデックするならH264使わなくてもそれなりの画質でコーデックできるし CPU負荷少ないしコーデック処理時間も短いしファイル容量もH264よりプロファイル2で処理したものの方が小さくなることが多い(H264の場合HD画質で画面サイズも大きめで保存するからどうしても容量が大きくなる)
そのうち古いマシンで再生することはかんがえる必要がないような状況になればH264へ移行することもあるだろうけど 現状はパート2のシンプルプロファイルで充分 というかMacサーバの中の映像データをTVで再生する端末eyeTVが最大640X480 もしくは640X360のMPEG4パート2のシンプルプロファイルまでしか対応してないので これを使い続けている限りH264への移行は無理 それにビデオテープ程度の画質にハイビジョンを前提としたH264はオーバークォリティだしね


オーディオはすでに7割デジタル化済み 映像は5割ほど あとは今話題の本のデジタル化 こいつはまだほとんど手付かず

 
うちにはコミック中心に大量の本が収納された書庫もある
この本をスキャンすることを考えると気が遠くなる