ちょっと痛すぎる埼玉

昨日のニュース 町おこしにアニメ活用
http://mytown.asahi.com/saitama/news.php?k_id=11000001003190004

らき☆すたの街起こしがうまくいったからそれに便乗しようということだろうけど
地元限定グッズ程度ならわかるけど


県が地元アニメ作る予算を計上したり
アニメの舞台の高校の制服をアニメと同じデザインに変更する提案するとか
そこまでやると痛すぎる


埼玉ってそんなにアニメに依存しなきゃならないほど何もない県なの?
名古屋からは遠い場所にあるので たしかに埼玉にわざわざ行こうとはなかなか思わないし そもそも遠方から行きたいと思うような観光地も思い当たらない
調べてみても 秩父等の山間方面に行けば古い神社仏閣とか山や滝やら楽しめたり 古い町並みがあったりするみたいだけど これっていうような全国区的に有名なものが見当たらない

先日行った 鷲宮神社は 関東最古の由緒正しい神社とかいう触れ込みだったけど 行ってみたら結構しょぼい神社だった 神社としての規模はうちの近所に何件もある地元神社と同じくらい まあよくあるとりあえず常時神主が神社にいる田舎神社程度の規模 関東最古とかそういうコピーがむなしくなるような神社だった
最古とか由緒正しいとか言うなら こちらの中部地区だと隣県の伊勢神宮とかは全国的に有名で門前商店街もすごいし 名古屋市内だと 三種の神器の一つ草薙神剣が奉納されている熱田神宮がある(神器 残り2つの 勾玉と鏡は 皇居と伊勢神宮にある)こちらは神社整備で門前商店街は消えてしまったが 神社の規模はそれなりに大きい 敷地には 宝物殿 神道・宗教関連の図書館 学費免除で全国から学生が来る神職養成機関の熱田神宮学院という学校まである 巫女さんの数も多い ちなみにこの神社では巫女さんは秘書室所属という扱いになっている あくまでも神主をサポートする秘書という立場 でも実際の実務は秘書室というより庶務課だろ
そういう神社から比べると規模も歴史も劣る比べ物にならないような普通の田舎神社だった らき☆すたで有名になったけど それ以前では地元以外の人はほとんど知らなかったような神社でしょ 埼玉で有名な神社っていうと氷川神社の方が規模も大きくてメジャーみたいだし それがらき☆すた人気で神社や門前商店街に人が増えて街おこしにうかれちゃっただけだし それを県全体でやろうってか? 

高校の制服をアニメと同じデザインに変更ってのも 当の女子高生からしてみれば恥ずかしくて迷惑なだけでしょ
昔 25年くらい前おニャン子クラブってアイドル(後のAKB48 と同じ秋元康プロデュース) がブームになった頃 近所の女子高の制服がこのおニャン子の娘たちが着てた衣装と同じブランドでデザインしてもらった時期があった 当時話題になったけど すぐ忘れ去られて制服デザインも普通のブレザータイプに変更された(校長の独断でデザイン変更されたために 教師や父兄からボイコットくらって 結局新デザインと既存デザインの好きな制服を選択できるようにした その影響か今でもここの制服は上着やシャツ等が何種類かのデザインが用意されてて好きなものが選択できる)
当時の制服の写真がどっかにないか画像検索してみたけど見つからなかった でも今思い返すとその制服デザインはスカートの肩ひもが幅広逆三角形で エヴァンゲリオン綾波やアスカが通う学校の制服とよく似たデザインだったと思う